白馬の地 文化遺産が ひとつ増え2013年03月08日 18:38

白馬に名曲が生まれました。
ご当地には数々の名産や名所旧跡、文化財が存在しますが、また一つひときわ輝く文化遺産が誕生したのです。
「いまは秋、日本の秋」素晴らしい歌曲です。

代々に 唄い継がれる 歌となれ2013年03月08日 18:56

作詞はご当地民族学者随一のあの著名な田中欣一先生、
作曲は信州が誇るあの「アルプス讃歌」他の飯沼信義先生、
..後世にじわじわと浸透していく日本の名歌になっていく事でしょう。
田作もゴマメの歯ぎしり...歌い続けていきたいと思います。
お聞かせしますから、白馬へどうぞ。

作詞者も 唄もピアノも 白馬びと2013年03月08日 19:18

白馬の名曲「いまは秋、日本の秋」を歌う夕べが開催されました。
まず新曲をご披露して頂いたのは、この方も白馬の人、我らハーモニー白馬の指揮者長沢昭壽先生、伴奏も白馬の麗人、仲間の太田生子さん。 ♪ .... 皆さんに是非にも聴かせたかった~。 
(白馬ケーブルTVが取材してたから多分Uチャンネルで放映?)

出来たての みんなの歌を 大合唱2013年03月08日 19:46

長沢先生のご指導のもと、この名曲を参会者全員で合唱しました。
とても気持ちよく合唱できて、まるで上等のワインで乾杯したかのような豊かな気持ちになりました。 文字通りみんなの宝の歌の誕生を祝い合った瞬間でもありました。おめでとう。 ありがとう先生方。