師走入り トップを切って X'mas2013年12月01日 18:08

白馬の女性コーラス「コーロコーロ」の定期演奏会があり、聴きに行きました。 白馬の山中に建つ自然豊かなホテル「シェラリゾートH」の、別館「四季山庭」の素敵な空間での、素敵なハーモニーに心が和みました。 12/1、日本一早いX'mas Concert ではなかったでしょうか? いよいよ今年も師走です。 忙し忙し...。

17回 よくも続いた 想定外2013年12月02日 18:55

12月2日、今年最後の「合唱(うたごえ)喫茶」を、そば神白馬店で開催しました。 H21年6月から始めて月一回通算17回の開催です。今回も18名の参加があり、冬の歌20曲を楽しく声を合わせました。
それにしても、平均参加者約20名...よく続いたものだと、想定外の行事です。

歌ごえに 最長老が 皆勤賞2013年12月02日 19:09

うたごえ喫茶に、17回皆出席した方がおられて、表彰状を手作りして讃えました。 なかなか出来ることではありません。なんと、90歳突破の最長老、意気軒昂?な心青年です。元気を貰っています。某Nさんです。

歌声の おやつタイムが 大人気2013年12月02日 19:22

合唱(うたごえ)喫茶会場の、そば神の亭主も、会に協賛されて応援してくれています。  今日はオヤツに「特製のソバ団子とソバ抹茶スイーツ」を手作りしていただきました。 毎回、オヤツタイムが愉しみな歌声喫茶でもあります。メンバーの確保の有力手段です?。

謹みて 新築祝い 申し上げ2013年12月05日 16:05

1、今年は故郷伊勢では20年に一度の式年遷宮、天照大神の新居へのお引越しです。 今回は何やかやの雑用で、伊勢市民が奉仕する、遷宮時の白石奉納にも参加出来ませんでしたので、遅まきながら旧社殿の
取り壊す前にと、友人の車に便乗して、お伊勢参りをしてきました。

長い車の旅で、まだ目が覚めておりませんが、新居の天照さんに、一言お祝いを申し上げ、心ばかりの新築祝いの賽銭を上げて参りました

ピカピカの 新居の主も ご満悦?2013年12月05日 16:26

2、新居はピッカピカに輝く、総檜材のログハウスです。信州赤松林の御神木も主柱等に多数使われており、信州と伊勢神宮との関係は古来重要な関わりが、伝えられています。 見事な茅葺屋根にも、信州小谷の茅葺名人が関わっており、重用されているとの事です。

参拝当日はこの社殿には一般人は入れず、また、写真も撮れませんので、このブログ写真は、海の博物館発行の「海と伊勢神宮」の表紙を使わせていただきました。 なお、海の博物館は、神様大好物の鮑や栄螺の調進地でもある、鳥羽市の国崎地区に所在し、同館の館長は
なんと、田作の中学時代の悪連仲間です。 そんな文化人との繋がりがあるのですよ。 エッヘンものです。

文化人 友達に持ち 自慢顔2013年12月05日 17:10

3、証拠の写真です。この紳士が、財団法人東海水産科学協会「海の博物館」館長の石原義剛氏です。 父君は国会議員の石原円吉氏、名家です。度々ラジオ、テレビ、大学講師や各種の講演シンポ等々多彩な方です。再度エッヘンです。 館誌「海と博物館」はこの時プレゼントされました。おおきに。

主殿から 天下り先 どこでっか?2013年12月05日 20:51

4、20年経った旧社殿にも、ご苦労様でした...の敬意を表してきました。
私好みでは、社殿ログハウスも茅葺屋根も、丁度味が出てきてしっとりといい感じがするのですが、神さまは新しいのがいいんでしょうか?

でも、旧社殿の用材は、全て表面を削ると新品同様の木材に生まれ変わり、順次繋がりの濃い全国の支店神社の社殿用材に、更にその下部支店神社の社殿にと、天下り式にリサイクルされていくのです。天下りの語源は案外ここからかもしれませんね?
20年毎の遷宮システムを決めた?天照大神は偉い人だと思いますし、やはり、上に立つ人は女性の方が、世の中うまくいくのではないでしょうか? アベちゃんも考えてみては如何?