絶景が 売りのテラスで まずパチリ2018年11月02日 17:01

孫ー2
久々の晴天です。先刻婆さんと下見をしておいた「岩岳テラス」の眺望狩りを目指しました。
獲物はバッチリ! 白馬連山~北アルプス連山が...ず~と、見渡せました。 カンジも5歳ながら・・・う~ん...凄い!と、うなっていました。
思わず孫に”シャッターを押せ”...とカメラを押し付けました。 
その写真です。

アルプスの 少年カンジ 天を舞う2018年11月02日 17:18

孫ー3
ネズコの大木に綱で吊るした素朴なブランコ...カンジ大はしゃぎです。
「アルプスの少女ハイジ」...のテーマソングを、みんなで合唱しながら、
岩岳の自然遊具を、大人もいっしょになって愉しみました。
・・・タ~ラ タ~ラ ラッタタ ラ ラ~ラ~ラ~ラ ラ.ラ.ラ~.....。

孫シェフが 率先しての バーベキュー2018年11月03日 17:35

孫ー4
カンジが、コンロを引っ張り出してきて、バーベキュウをやろうと言い出しました。
定番の肉を買いに行くのも面倒なので、冷蔵庫など食材の残り物を材料にしました。
 ・・シシャモ、ウインナー、餅、トマト、??開きの干物、トウモロコシ、マシュマロ、じゃがいも、日本酒の燗酒、...ETC etc.

....おいしゅうございました。

文化祭 ぱらぱらぱら~と 拍手浴び2018年11月03日 17:56

孫ー5
白馬村の文化祭を観に行きました。
田作が「太極拳」と「コーラス」に出場したので、家族も応援に来てくれました。
...コーラスの”山の歌集7曲”と司会は、”よかった~” といってくれました。 ちなみに司会は田作が担当しました?。 
写真のように、出場メンバーの笑はとりましたが、肝心のお客の笑は聞こえませんでした。 ? 
それもそのはず、500人収容の会場に、舞台袖から数えてみたら、なんと37人の大観衆?しかいないのですから...パラパラパラ....名司会も山の歌名演奏も、あったものではありませんでした。 はい。
これが、白馬村の文化祭の実態でございますです。...はは。

文化祭 ケーキを買って 誕生会2018年11月03日 18:28

孫ー6
文化祭でいちばん盛況なのは、食べもの屋さんの屋台です。市民会館の駐車場が満車で、誘導する職員が何人も動員されているのですから
相当数の人々が集まっているのですが? 文化会館はカラっぽ??
ミステリーです。 ...がこの際関係ない?

..で、そのお菓子屋の屋台で、大きなシホンケーキを買ってきたので、急遽秋の誕生会を開くことにしました。 幸い10月終わりと11月初めの対象者いたのでヤレヤレ...ハッピバースデーツーユー....となりました。

かさこそと 枯葉聞きつつ コーヒー味あう2018年11月06日 18:47

明日11月7日は暦の上では「立冬」です。いよいよ冬に入ります。
だから、今日6日は秋の終わりの日と言うわけです。

孫たちの騒々しさも消え去って、庭の枯葉の積もる音がカサカサと響くのです。 まさしく、秋の終わりの風情です。 もったいなくて掃く気になんぞなりません。 
落ち葉を感じながら、煎れたてのコーヒーを一杯戴くのです。至福の時です。贅沢です。

あるがままの 石の上にも 苔積もる2018年11月06日 19:02

田作の敷地は、昔の暴れ川”平川”の川傍にあって、敷地内の庭には
大きな石がごろごろしています。 気になって、移住当時から、「平川を守る会」に入会し、暴れ川の洪水対策をチェックしていましたが、国管理による護岸対策・洪水対策の成果があって、今や白馬村の中心街よりも、水難の安全度はうんと高い事を学習してきました。ので、洪水は心配ありません。
さて、庭に転がる石たちをどうするか? 熟考の上、手を加えない...事とし、庭も自然のままに...とし、だから、”ゴマメ自然園”と呼称しています。
移住丸16年、庭に転がる石に「苔」がだんだん密度を増しているのに気が付きました。これも自然のなせる技。 「よしっ、ゴマメ苔の庭」を目指そうと思うようになりました。 小屋周辺の散歩時は少しずつ苔をむしってきては、庭のごろ石に被せてやるのです。 けっこう楽しい庭つくりとなりました。 後、数十年もすると、白馬の名所になるやも?楽しみです。

ただの石 苔を羽織って 伊達の石2018年11月06日 19:35

・・・・ね、きれいでしょ・・・