連れだって ヒトリシズカも 賑やかに2013年04月18日 12:43

ヒトリシズカ も一人ではなく、仲間株を増やしながら咲きだしました。
十人シズカ みたいです。 静かではなく賑やかです。

満開の 花見の宴あゝ 日本人2013年04月18日 12:49

春の本命はやはりサクラです。

信州の桜名所、「高遠(たかとう)城址」のコヒガンサクラを愛でに、お友達と花見の宴です。 満開の桜がひらひら花びらを振りまきながら、歓迎をしてくれました。
サクラといえば、ソメイヨシノの淡いピンクが、まず頭に浮かびますが、
ピンクの濃いヒガン桜も一味違います。けど、15年前記憶と比べてピンク度合が薄くなった? 樹も目も年ですかねぇ?  ちなみに、ソメイヨシノの両親は、ピンクのエドヒガンと薄緑のオオシマザクラ..?であったとの記憶ですが、後期高齢者の脳力..??です?。

S嬢手作りのお重やワインも絶品、K氏持参の大吟醸も最高、せめても..との思いで城屋台で調達した、イワナ串焼き.お好み焼き.豚まん..も、皆々揃って、花見の宴を最高に盛り上げてくれました。...

こんな花見の宴、全国何人の人々が楽しんでいるのでしょうね? 
全国の皆さん、世界に誇る日本の伝統文化です。絶やさず繋いでいきましょう。

雪形に 海老が一匹 おりました2013年04月26日 20:03

一週間もご無沙汰しました。
暫定ながら、ようやく自治会が立ち上がり、久々に忙しさ・バタバタさを
実感しています。今風にフイッとする自治会にしようと、ゴマメの歯ぎしりです。 でも、年寄りが前に立つと、口角泡ばっかり立って、上手くいかないとの思いで、黒子に徹して蠢いています。
早速のテーマ別活動で、「管理事務所との契約問題」を取り上げました。 ここでは言いだしっぺになってしまい、代表となってしまいました。
やっぱ、出たがり根性は直らないみたいです。 
管理費払う人、払わない人、管理業務内容にあれこれ文句のある人
...もう、大変です。 が、面白そうで愉しみながら閑をつぶしたいと思います。

小屋の庭に、折角山野草の競い咲きが始まったのに、この一週間に雪が降ったり(観測史珍遅雪やら霜やら)、花たちも凍傷でやられました。

山々の雪は、融けたり積もったり...うろうろ状態で落ち着きません。雪形鑑賞の時期到来ですが、伝統雪形もなかなかバシッときまりません。
その分、思いがけない新雪形が発見できるので、閑爺にとっては、愉しみの一つになっています。

*「エビフライ」 を見つけました。 エビにみえるでしょ?

あら不思議 マンテン?ゴリラ 現れた2013年04月26日 20:35

こちらは、「雪形マウンテェィンゴリラ」 です。
熱帯の生物も、白馬に遊びに来るのですね?
そう見れば、そう見えるのです。 ....そう見てみてください。

人間はたまにはバカにならねば、幅も高さも成長しません?
田作はいつもバカし過ぎているので、度が過ぎるとダメみたいですが。

温泉(ゆ)に浸かり 山みて花みて 蕎麦を食う2013年04月28日 18:07

大型のGW、白馬でも、桜の花を配し、山も雪化粧を施し、大型来客を待ちわびています。 
...ですが早速、しろうま大雪渓の雪崩で、大型遭難死が、発生し春山登山や春山Skiの禁止令を出して、泥縄対策に躍起となっています。 田作小屋の上空はドクターへりが、うろうろ爆音を奏でています。
白馬に来てから、もう何人の遭難者に手を合わせた事でしょう...僧侶になったような気持ちです。  皆さん、白馬に来てくれるのは、ほんとに嬉しい事ですが、自然の脅威を甘く見ないように、お出でください。

里からの雪山を観て、野山の花たちを愛で、温泉とそばetcに癒される
白馬の旅は、安全で快適で...そりゃもう..いちばんのお勧めでっしぇ~。

薬膳の 講義の中に 酒は出ず2013年04月29日 18:35

ゴールデンウイークといっても、どこも人人人..で、小屋の山野草を観ながら潜んでいます。 けど、あんまり隠遁生活ばかりに徹していると、体にカビが生えるので、学習に出かけました。 
行きつけの薬局の、美人の薬剤師さんが講師の「春の養生と食材」いわゆる「薬膳」の話と実食です。 顔ばっかし見ていて、話は素通りしていきました。 まあGWだしテストもないし...いいとすっか。

漢方と 西洋医学 支え合い2013年04月29日 18:56

薬膳講義の中味はあんまり頭に残っていませんが、テキストのページを開いてみたら、ああ、こんな事言ってたなあ..と思いだしました。ちょっとでも皆さんにお届けできたら、不真面目な受講態度の罪滅ぼしになるかもしれんと、載せてみました。伝わりましたか?

薬膳は 聴いてみるより 食うてみる2013年04月29日 19:12

本日の最大の狙い目、薬膳ランチ...旬の山菜がふんだんに使われた..そりゃもう...おいしゅうございました。 十の講義より一の実食...元気が出ましたよ。