主殿から 天下り先 どこでっか?2013年12月05日 20:51

4、20年経った旧社殿にも、ご苦労様でした...の敬意を表してきました。
私好みでは、社殿ログハウスも茅葺屋根も、丁度味が出てきてしっとりといい感じがするのですが、神さまは新しいのがいいんでしょうか?

でも、旧社殿の用材は、全て表面を削ると新品同様の木材に生まれ変わり、順次繋がりの濃い全国の支店神社の社殿用材に、更にその下部支店神社の社殿にと、天下り式にリサイクルされていくのです。天下りの語源は案外ここからかもしれませんね?
20年毎の遷宮システムを決めた?天照大神は偉い人だと思いますし、やはり、上に立つ人は女性の方が、世の中うまくいくのではないでしょうか? アベちゃんも考えてみては如何?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hakuba-gomame.asablo.jp/blog/2013/12/05/7104561/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。