ナツツバキ 10年掛けて 一人前2019年07月20日 16:52

小屋のナツツバキ(シャラ)・・・今年は いっぱい実も花もつけました。
新年号令和を祝賀しているのでしょうか。
婆さんが好きな花で、10年前に苗木を植えたものです。何でも・・・年季のいうものが必要なのですね。 ・・ゴマメは80年の年季が入っていますが・・もう一つ育っていないですね? 反省。

庭に立ち 爺はよぼよぼ 苔は活き活き2019年07月20日 17:13

小屋周りの林から、ぽつぽつと苔を貰ってきては 苔庭を目指しています。 これも なかなか定着せず・・もどかしい限りですが、ゆっくり成長していく様が なかなか楽しいものです。
立派な苔庭になるには、とても田作の寿命がもちませんが、 爺が朽ちても苔は活き活き・・・なんて景色も、悪くは無いな と思ったりしています。

花たちも 自由勝手な 立ちふる舞い2019年07月20日 17:33

ゴマメ小屋の庭はイングリッシュ風?の「ゴマメ自然園」・・つまり手入れをしない自然庭がイングリッシュ風?なのです。(本物のイングリッシュ庭は勿論手入れはありますが)

花も何が咲き出すか・・?予測がつきません。 家主も植えた記憶がありません?

ご近所さんに この花の名前を聴くと 「地元ではタイマツソウ?かな?」 との反応? 手元の図鑑を見ても見つかりません。
それもまた愉しみの一つでもあるのです?

あっ! 婆さんが図鑑にあった~・・と叫んでいます。「タイマツバナ」だそうです。