錆びた脳に メタセコイアが こびりつき ― 2018年12月05日 16:30

ビックリするような樹木がありました。
メタセコイアです。 絶滅した樹木...とされていましたが、日本の??とかいう大学の先生が中国で、再発見し、種子を日本に持ち帰り、日本の各大学に再生を託した....とかを、どこかの自然学習で聞いた覚えがありました。 年寄りの記憶ですから??ですが....。
メタセコイアです。 絶滅した樹木...とされていましたが、日本の??とかいう大学の先生が中国で、再発見し、種子を日本に持ち帰り、日本の各大学に再生を託した....とかを、どこかの自然学習で聞いた覚えがありました。 年寄りの記憶ですから??ですが....。
大雪を 迎えて紅葉 真っ盛り? ― 2018年12月04日 20:42

白馬と同じ信州の小布施では、まだ紅葉が巾を利かせておりました。
信州の24節季では12月7日頃「大雪」を迎えるというのに...??
何事も、真っ盛りの旬や美は、当然のことですが、 あえて、旬をずらしてアピールを試みるのも....それはそれで巧みな事なんですね?
田作も、旬はとっくに過ぎましたが...何か若いもんがビックリするようなアピール事は、ないかいな?...どっかに落ちていないかな?
...と、きょろきょろはしてみるものの、....あるわけ..ないやろ。
信州の24節季では12月7日頃「大雪」を迎えるというのに...??
何事も、真っ盛りの旬や美は、当然のことですが、 あえて、旬をずらしてアピールを試みるのも....それはそれで巧みな事なんですね?
田作も、旬はとっくに過ぎましたが...何か若いもんがビックリするようなアピール事は、ないかいな?...どっかに落ちていないかな?
...と、きょろきょろはしてみるものの、....あるわけ..ないやろ。
白馬では お山もすっかり 冬化粧 ― 2018年12月04日 20:36

白馬村の白馬三山は、もう雪化粧をしていて冬なのに、...。
たかが栗モンブラン されどモンブラン ― 2018年12月04日 20:22

これが小布施の名物「栗モンブラン」です。
12時正午に開店ですが、開店前からズラリと客が列をなします。
我々一行(3人)は11時に一番札をゲットし、近くを散策しながら待つという賢い対応をしました。
この日の「一番栗モンブラン」の味は...格別のものがありました。
...ごっちゃ~ん。
12時正午に開店ですが、開店前からズラリと客が列をなします。
我々一行(3人)は11時に一番札をゲットし、近くを散策しながら待つという賢い対応をしました。
この日の「一番栗モンブラン」の味は...格別のものがありました。
...ごっちゃ~ん。
催促を 受けてアップを いたします。 ― 2018年12月04日 20:03

ある人から...倒れたか?...と、ブログの催促がありました。
...はい、このように元気です。 すんまへん、すぐアップいたします。
この写真は、信州小布施町に「栗狩り?」に出かけた時に、同行の麗人?に撮っていただいたものです。 エヘン。
...はい、このように元気です。 すんまへん、すぐアップいたします。
この写真は、信州小布施町に「栗狩り?」に出かけた時に、同行の麗人?に撮っていただいたものです。 エヘン。
現役で 火事の半鐘が 凛とあり ― 2017年06月26日 18:26

24-
ふ~ 24コマの長丁場の「諏訪歴史文学紀行」にお付き合い戴き有難うございました。 旅の最後にこんな懐かしい半鐘を見つけましたので、”終礼の鐘” といたします。 お粗末様でした。
ふ~ 24コマの長丁場の「諏訪歴史文学紀行」にお付き合い戴き有難うございました。 旅の最後にこんな懐かしい半鐘を見つけましたので、”終礼の鐘” といたします。 お粗末様でした。
とぼけたる 万治の仏 よく稼ぎ ― 2017年06月25日 18:00

23-
芸術は爆発だあ~でお馴染みの「岡本太郎画伯」が「こんなに面白いものは見たことがない...」と、絶賛した 「万治の石仏」...。
1、正面で一礼し 2、「よろず おさまりますように..」と念じ 3、念じながら時計回りに三周し 4、正面に戻り「よろずおさめました..」と、唱え一礼する。
参加者一同疑いもせず、そうしました。 なぜか?一周ごとに、お賽銭を収めるような仕組みも、上手く配されており? みなさん善男善女してました。
芸術は爆発だあ~でお馴染みの「岡本太郎画伯」が「こんなに面白いものは見たことがない...」と、絶賛した 「万治の石仏」...。
1、正面で一礼し 2、「よろず おさまりますように..」と念じ 3、念じながら時計回りに三周し 4、正面に戻り「よろずおさめました..」と、唱え一礼する。
参加者一同疑いもせず、そうしました。 なぜか?一周ごとに、お賽銭を収めるような仕組みも、上手く配されており? みなさん善男善女してました。
穏やかに 八島湿原 ほっとする ― 2017年06月25日 17:41

22-
国の文化財にしていされている「八島湿原」です。四季折々の植物や生き物が多数生息しているそうです。霧ヶ峰高原の名所です。
国の文化財にしていされている「八島湿原」です。四季折々の植物や生き物が多数生息しているそうです。霧ヶ峰高原の名所です。
最近のコメント