すごいすごい 知事も宣言 長野県 ― 2019年12月06日 18:41

大事件です!
政治の世界(小さな村政治の事ですが)では、全く保守的と言うか?思想的にも後進村の白馬村が、
なんと12月の定例村議会冒頭に下川村長が、「気候非常事態宣言」と大風呂敷?を表明しました!県内自治体で初表明、国内でも宣言自治体は2つ程だとか!(大風呂敷・・に終わらないよう要チェック・・)、 が、評価ものです。快挙です!。
村長選挙では、他の候補を応援しましたが、思わず賛同のFAXを打ってしまいました。 白馬村・・捨てたものではありませんぞ。
そのきっかけを作り、えいっ!と後押ししたのが、白馬高校153人分の署名です。 世界のクレタ?嬢・・そして白馬高生と村民の153人です。 将来・・捨てたものではありません。 田作爺いも全く微力以下ですが、後押し出来ることを見つけたいと思います。
2050年に再生エネルギー自給率100%を目指す・・とあります。
白馬村には既に、アルプスから流れ落ちる河川流水を活用しての、「小水力発電所」を設置し、その先鞭をつけていましたが、その続行普及には説得力も、可能性も大きいと思います。応援したいと思います。
さらに!大事件が波及しました!!
たった今、18時のラジオのニュースで、長野県のアベ知事が、白馬村に続いて「気候非常事態宣言」を宣言した?と言うニュース!。そして聞き違いでなかったら、2030年にはCO2排出ガスをゼロ??にするとか・・聞き違いなら、明日の新聞で訂正いたします、が、 本当なら凄いじゃないですか「長野県」。 これこそが、田作が長野に移住を決めた大義なのですから。やりましょう長野・・そして各地に波及させましょう、勢いをつけて。 今夜は眠れそうにありません。
やっぱり聞き違いでした。到達目標は2030年ではなく、2050年でした。30年先はちと遠いけど、今大事な事は・・その姿勢です、よね。
政治の世界(小さな村政治の事ですが)では、全く保守的と言うか?思想的にも後進村の白馬村が、
なんと12月の定例村議会冒頭に下川村長が、「気候非常事態宣言」と大風呂敷?を表明しました!県内自治体で初表明、国内でも宣言自治体は2つ程だとか!(大風呂敷・・に終わらないよう要チェック・・)、 が、評価ものです。快挙です!。
村長選挙では、他の候補を応援しましたが、思わず賛同のFAXを打ってしまいました。 白馬村・・捨てたものではありませんぞ。
そのきっかけを作り、えいっ!と後押ししたのが、白馬高校153人分の署名です。 世界のクレタ?嬢・・そして白馬高生と村民の153人です。 将来・・捨てたものではありません。 田作爺いも全く微力以下ですが、後押し出来ることを見つけたいと思います。
2050年に再生エネルギー自給率100%を目指す・・とあります。
白馬村には既に、アルプスから流れ落ちる河川流水を活用しての、「小水力発電所」を設置し、その先鞭をつけていましたが、その続行普及には説得力も、可能性も大きいと思います。応援したいと思います。
さらに!大事件が波及しました!!
たった今、18時のラジオのニュースで、長野県のアベ知事が、白馬村に続いて「気候非常事態宣言」を宣言した?と言うニュース!。そして聞き違いでなかったら、2030年にはCO2排出ガスをゼロ??にするとか・・聞き違いなら、明日の新聞で訂正いたします、が、 本当なら凄いじゃないですか「長野県」。 これこそが、田作が長野に移住を決めた大義なのですから。やりましょう長野・・そして各地に波及させましょう、勢いをつけて。 今夜は眠れそうにありません。
やっぱり聞き違いでした。到達目標は2030年ではなく、2050年でした。30年先はちと遠いけど、今大事な事は・・その姿勢です、よね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hakuba-gomame.asablo.jp/blog/2019/12/06/9185980/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。