真っ白な 布団被って 朝寝坊2021年01月20日 11:38

今朝カーテンを開けると、昨夜の大雪と 青空と眩しい太陽です。
気分もスカッ~とするような・・上々の雪晴れ天気です。

朝昼兼用食もそこそこに、カメラスポットに直行しました。

それがこの写真です。 白馬アルプスも平川もスッポリ雪の布団を被って、気持ち良さげに、朝寝坊を愉しんでいるようです。

ここには、コロナ渦など・・微塵も感じられません・・が。

レベル5で やっと白馬も 一人前?2021年01月21日 15:01

ところがです! コロナ禍が、ついにこの清涼を売りにする白馬村にも、襲い掛かってきました。

なんと、「警戒レベル5」が、発せられ、・新聞・ラジオ・村内放送では村長が、朝から特別警報を叫んでいるのです。 ・・こりゃえらいこっちゃ・・です。

都会が、緊急事態宣言云々を飛び交わしていた頃の、昨年12月初めに白馬村にも初の感染者が確認され、白馬村もやっと一人前になったか?・・と、妙な感じ方をしたものですが、 何と何と2ヶ月も経たない内の、このレベル5特別警報Ⅱ・・こりゃていへんだ~!・・です。

理由は明白です。 年末年始、正月休みのスキー客等への、来村無制限を暗黙の内に進めてきたのですから・・起こって当然、あって当たり前・・なのです。

白馬の村長も、国の総理大臣も、同じような方達です。
口では感染者予防を叫びながら(叫ぶだけ?)、・・一方で、感染者拡大の旗振り実行をしているのです。 どうしたらいいのでしょうね?。

田作の答えは一つです。・・小屋に閉じ籠っていること。 ・・ああ~切ないね‥ご同輩。

マンガみて わしにも餅を 焼いてくれ2021年01月21日 16:03

小屋でコロナ隠遁生活をしていると、食べる事が唯一無二?の楽しみ?というか、それしかない・・という感じです。

マンガのあんずの爺ちゃんは、・食べる事・飲むこと・パチンコ・散歩・その他色々・・と、人生多種多様なフィールドを持っていて、逞しく楽しく人生を楽しんでいる・・
とても敵いそうになく、羨ましい。‥何とか負けずに・・と張り合うのだが、 ・・なかなか手強い、
・・負けずに頑張ろうと思う・・のです。ゴマメのライバルであり、親友です。

ご当地の TVバスケで 憂さ晴らし2021年01月24日 14:38

コロナで小屋に籠っていると、自ずと愉しみはTVになります。・・と言うよりは、TV中心の生活?と言っても過言ではありません。・・し、TV大好きです。 TVが無ければ・・もう死んでいるかも知れません?

スポーツ・映画・ドラマ・旅・歴史・政治(国会中継)・・その他諸々、何でも??ですが、ドタバタバラエティーとCMは、ちょっと敬遠気味です。
ですから、録画で見ることが多いです。

今日は昨日録画した、バスケットボールを観戦です。勿論、応援するのは、ご当地チーム「信州ウオリヤーズ」です。

田作も高校時代はバスケットボール部主将、そして、会社時代にもバスケット部を創設し、10年間走り回っておりました。

本当は、中学時代は野球部だったので、野球がやりたかったのですが、家がボンビーで野球道具が高くて買えず、短パン・ランニング姿のバスケット部がいちばん安上がりに見えたので、篭球部入りした次第です。

話を戻して、バスケ大阪実業団では2部8位から~毎年連続2位まで進級したところで、もう30歳、しんどくて、少し楽な素人テニスに鞍替えしました。 だから、バスケをみるのは好きなのです。 八村選手も好きです。

・・ああ、信州ウオリヤーズは逆転で勝ちました。やった~ね! 

また明日もTV放映あるとかで、愉しみです。

コロナ禍を 第九叫びで 吹っ飛ばせ~2021年01月24日 15:38

コロナ奴の為に、入団している三つの合唱団や歌声喫茶が、軒並みコロナ休止で 歌が歌えず 悶々としています。 
おまけに、声を出さずにいると、だんだん声が出なくなってくるのです。特に年寄りには顕著にノドに現れるのです。

声の出ないノド・・謡えない老人・・もう生きている価値はありません?と思う程・・です。 コロナで世の音楽関係者が困っていますが、合唱老人も困っているのです。 義援金は結構ですが・・同情?ぐらいは・・。

そこで、他人様のせいには出来ません。 自衛策を講じました。
TVで歌を合唱することです。 歌番組を努めて視聴することとし、努めて大声で合唱することです。 婆さんは迷惑顔しますが、一緒に唄えと促すと、我慢しているようです。

もってこいの楽曲があります。 田作の生涯の曲「ベートーベンの第九」
です。もう暗譜で歌えますので、コロナノド対策にもってこい楽曲です。

何曲かのCDがあるので、気の向いた指揮者の「第九」を録画放映し、思いっきしの声でガナリたてました。

今日はロジャー・ノリントン指揮、NHK交響団、国立音大合唱のCDです。  思いっきり大声出してガナッタら、~す~っとしました。

核禁止 国際法で 明確に2021年01月25日 16:40

世界の核禁止条約が発効されました。
3年半前、国連で122ヵ国・地域での賛成で採択され、この度、80を超す賛成で発効されたものです。

核保有国の殆どが発効に参加していませんが、核兵器が国際法によって、明確に違法と位置付けられた意味は大きく、保有国は核を持つことの正当性を問われ、包囲網は確実に強まる・・と識者は報じます。 現にヨーロッパの主要国が、同国内に配置する米核装置への疑問を呈し始めた・・との報道も出始めました。

日本も、3年半前の国連審議の第一日目に、不参加を宣言して会場を去った・・との、恥ずかしい経緯がありますが、改めて再考すべき事態だと思います。 が、今の政権には、その気配が微塵にもなさそうです。

コロナ禍が、緊急のテーマではありますが、世界唯一の戦争原発被爆国の日本国民の一人として、未来の孫たち世代を見据えた、平和判断を、核の廃絶に込める時だと思います。 一歩を踏み出し、現政権にNOをつきつけましょう。

春かいな? 木の芽の開く 声がする2021年01月25日 17:38

毎朝(・・といってももう11時)、ベランダで朝のコーヒーをいただきますが・・大雪をもたらした寒波が去って、本日は穏やかな春? ベランダの寒暖計も、10℃を指しています。 
大雪も悪くはないが、やはり、春はいいかな?

どこからか・・うたが聞こえてきそうです?

”♪どこかで春が 生まれてる♬ どこかに木の芽の♬ 音がする・・♬

ようやった・・ 19回目の テッペンだ2021年01月25日 17:53

久しぶりに、今年度初めて・・ようやく・・
わが白馬村出身の”渡部暁斗選手”が、W杯スキー複合で優勝し、通算19勝目で、あの荻原健司の記録に並んだ・・とのニュースが飛び込んできた。 まったく・・ようやく・・。 
もう30歳・・旬が過ぎたのかな~? と、地元人は正直いって、気が気でありませんでした。 が、 ところがギッチョン、やってくれました。

いま、白馬村ではコロナ警報レベル5の緊急事態中ですが、それを吹っ飛ばす快挙です。 ゛アキトバンザーイ コロナバイバ~イ” デス。

暁斗選手の、白馬でのトレーニングでは、ゴマメ小屋横の飯森田圃の農道を、ローラースケートでぶっ飛ばしているところを、しばしば眼にしました。 温泉で出くわした事もあります(見ました?)。 そして、暁斗君のお母さんとはコーラス仲間でもあるのです。 意識の上では、白馬村民は皆、一族親類関係と、思っているはずです。 だから余計応援に力が入ります。

アキト ヨカッタネ! もっとやれ~!